top of page

    ​ルールの詳細

    ミセ*゚ー゚)リ「こんにちは!ミセリです!あなたはもう【企画概要】を読んでくれた?

         上の【概要】っていうタブから行けるよ。視覚的にまとめてあるから、いちど目を通してくれると嬉しいな!」

    (゚、゚トソン「本日は当サイトへようこそお越しくださいました。主催代理のトソンと申します。

         これから私どものほうから、紹介者様と投票者様向けに、

         企画の流れに沿ってルールなどをご説明させていただきますね」

    ((-、-トソン「どうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします」

    ミセ*゚ー゚)ノシ「わたしは質問者役だよ。よろしくね~!」

    ​・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ミセ*゚ー゚)リ「ねえ、この企画って「好きなブーン系作品をおすすめして」、更には「投票もある」んだよね。

         そのあたりいまいちピンとこないんだけど、どういうことなの?」

     

    (゚、゚トソン「はい、小説をおすすめするとき、『これ良かったよ』と教えるだけでも済みますよね。

         けれどもし、他の人の好奇心をくすぐるようにおすすめできたら、

         他の小説ではなく“この小説を”読んでくれそうではありませんか?」

     

    (゚、゚*トソン「世にはたくさんの面白い小説があり、それを愛する我々読者たちがいます。

         そしてまだ見ぬ小説を求める者たち……いかに彼らを“この小説に”惹きつけるか。

         これは我々読者が紹介者となって、創意工夫を凝らし競う企画なのです」

     

    ミセ*'~`)リ「うーんそう聞くと、何だか尻込みしちゃうなあ。わたしうまく紹介できるか自信なくなってきちゃった……」

     

    ミ(゚、゚トソン「いえいえ、確かに投票もありますが、それだけではありませんよ」

     

    (゚ー^*トソン「ブーン系好きが集まって、様々な小説やその紹介のされ方に沢山出会うこと。

         それを和気あいあいと楽しむことが、当企画の一番の目的です。

         もし少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にご参加くださいね。お待ちしております」

     

    ミセ*゚ワ゚)リ「そうなんだ!じゃあわたしも参加できそう!」

    ​・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ◎紹介文の書き方

     

    ミセ*゚ー゚)リ「まずは紹介文を書いてみなくちゃね!

         どんなふうに紹介をすればいいのかな?」

     

    (゚、゚トソン「ほかの人に『読んでみたい!』と思ってもらえるように紹介してください」

     

    (^ー^*トソン「文章の様式は問いません。地の分で、会話形式で、短編小説形式で、などなど。

         以下に【テンプレート】もありますので、必要に応じてご使用ください」

     

    v(゚ー^*トソン「イラストや漫画も大歓迎です」

     

    ミセ*゚ ο゚)リ「あ、でもルールがあるんだよね?」

     

    ミ(゚、゚トソン「はい。以下の条件をすべて満たしてください」

     

    =====================================================

    1.5レス以内にまとめる(画像は5枚までとする)

    2.ネタバレは厳禁

    3.1つの紹介につき1作品のみ取り扱う(シリーズものや姉妹作の場合は同時に紹介してよい)

    4.紹介作品の【URL】を含める

    5.身バレ禁止・仮トリップ使用(結果発表終了まで)

    6.おひとり5紹介まで

    =====================================================

     

    ミセ*゚ー゚)リ「1レスにつき“50行・4096文字”がファイナル板の上限みたいだね」

    (゚、゚*トソン「ちなみにこの行が42行目(空白除く。含むと70行目)だったりします」

    ミセ*゚Δ゚)そ「結構書けるね!」

    (゚、゚トソン「次にテンプレートです。

         あくまで一例で、すべてを使用する必要はありませんし、追加もOKです」

     

    ミセ*゚ー゚)リ「【アピールポイント】が重要になりそうだね」

     

    =====================================================

    【タイトル】

    【作品URL】

     

    【ジャンル】

    【あらすじ/冒頭】

     

    【好きなキャラ】そのキャラの簡単な紹介や理由など

    【好きな台詞】

    【アピールポイント】

    【画像URL】

    =====================================================

    ◎紹介作品の選び方

     

    ミセ*゚ー゚)リ「どんな作品を選んだらいいんだろう?紹介する作品に制限はあるの?」

     

    (゚、゚トソン「制限は何もありません

         長編・短編・未完・クッソスレ・出オチ・R-18・その他何でもOK。自作品の紹介もOKです。

         あ、ただし閲覧注意作品の紹介には但し書きを付けてください。

         過激なものが苦手な方や、未成年の方へのご配慮をお願いします」

     

    ミセ;*゚ ο゚)リ「ん~この作品も好きなんだけど、タイトルが無いんだよね……」

     

    (゚、゚トソン「無題の小説も結構ありますよね。

         基本的には紹介文中に【作品タイトル】を明記して頂きたいですが、

         そういった場合は【URL】のみでも構いません」

     

    ((-、-トソン「ただ、投票やまとめの都合上、『無題(○○の話)』のように【仮のタイトル】を付けていただくか、

         新たに【紹介文のタイトル】をご用意いただけますと助かります。

         タイトルがオチの作品も同様です」

    ◎紹介イラストなどの画像の取り扱い

     

    ミセ*゚ワ゚)リ「わたし絵もちょっと描けるよ!イラストや漫画のルールはどんな風なの?」

     

    (゚、゚トソン「はい。画像は5枚までとし、文章を含めて5レス以内でまとめてください」

     

    ミセ*゚ー゚)リ「“5レス+画像5枚”が上限なんだね。イラストだけでも大丈夫?」

     

    (゚ー゚トソン「もちろん。最小限【作品URL】だけは文章として画像のほかに明記してください」

     

    ミセ*゚ー゚)リ「イラストや紹介漫画がメインなら、【テンプレート】との相性が良さそうだね~」

    ◎ネタバレ・身バレ行為について

     

    ミセ*゚ー゚)リ「よ~し書けた!……けど、ネタバレしていないか心配だなあ」

     

    (゚、゚トソン「ネタバレとは、

     

    『物語の展開結末といった重要な部分を暴露すること、ネタをばらしてしまうこと、などを意味する表現。』

    (weblio辞書より引用)

     

         とのことです」

     

    (゚、゚トソン「テンプレにもありますが、【ジャンル】、【あらすじ】や【冒頭】についてはネタバレに当たらないとします。

         伏字や曖昧な表現に置き換えたり、テンプレの【好きな台詞】については

         そのシーンの前後関係を言及しないなど行ってみてください」

         

    (゚、゚トソン「ネタバレに含むかどうかは個人の主観によるところも大きく、そのためあまり厳しい判定はしないつもりです」

     

     

    ミセ*゚ -゚)リ「ところで、作風や画風って身バレにならない?」

     

    (゚、゚トソン「昨年開催された『ブーン系秋の短編祭2021』に倣って、作風などは身バレ行為に含まないとします。

         普段と作風を変えるような無理をしていただく必要はありません。

         選ぶ作品のジャンルをばらつかせる必要もありません」

    (゚、゚トソン「発表参加者は肩書きを隠し、「○○の紹介文を書いた」などの言及を行わないよう努めてください。

         また、紹介を複数投下するときに、それらが同じ発表参加者によるものだと確証できてしまうことはNGとします」

     

    (NG例1:世界観を共有するキャラクターが2作品の紹介を行う)

    (NG例2:IDやトリップが同じである)

     

    (OK例1:ギャグ作品ばかり紹介する)

    (OK例2:ある一人の作者の作品を複数紹介する)

    (OK例3:IDとトリップを変えて連続で紹介する)

     

    ミセ*゚ー゚)リ「結果発表が終わるまで、自分がどれを書いたかは内緒だね。

         紹介文をいくつか書くときも、いつもの作風で良い。

         ただ、それぞれが別人によって書かれたように振舞っていて欲しいってことだね」

     

    ((-、-トソン「はい、そうですね。

         これらのルールは、投票時に紹介文以外の理由で有利・不利が発生することを防ぐために設けるものです。

         違反とならないようご注意とご協力をお願いいたします」

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ◎投下について

     

    ミセ*゚ー゚)リ「投下受付期間になったよ!どこに投下すればいいの?」

     

    (゚、゚トソン「12月2日(金)頃に“投下専用スレ”を立てる予定です。そちらにお願いします」

     

     

    ミセ*゚ ο゚)リ「投下するときはどうしたらいい?」

     

    (゚ー゚*トソン「以下のような流れになります」

     

    =====================================================

    0.他の人が投下していない状況を確認する。

    1.仮トリップを付けて、投下宣言をする。「投下します」など。

       ※宣言が被った場合は、タイムスタンプが早かった人が投下を始めてください。

    2.本文や画像を投下する。

    3.投下終了の宣言をする。「以上です。次の方どうぞ」など。

    =====================================================

     

    (゚、゚トソン「これの繰り返しです。

         また、ながら投下は禁止です。

         最後のレスから5分経過した時点で時間切れとなります。

         宣言後に長い時間が必要となった場合は、改めて投下し直す旨を書き込み、再度始めから投下を行ってください」

    ミセ*゚ー゚)リ「トリップが要るんだね。どんなものを使えばいいの?」

     

    (゚、゚トソン「既にトリップを持っている方でも、この企画専用の新しい【仮トリップ】をご用意ください。

         また複数紹介をする場合は、ひとつひとつに異なる【仮トリップ】を付けてください。

         投下後もご連絡が必要となる可能性がありますので、

         結果発表終了までは【トリップキー】をお控えいただきますようお願いします」

    ミセ*゚ー゚)リ「イラストはどうやって投下したらいいかな?」

     

    (゚ー゚トソン「画像アップローダーにイラストなどをアップロードし、その【URL】をレスしてください。

         以下、第一回でおすすめされた画像アップローダーです」

     

    =====================================================

    【ブーン系アップローダ】

    http://boonpict.run.buttobi.net/up/

    言わずとしれたブーン系のためのアップローダ

     

    【ブーン系小説アップローダ】

    https://u3.getuploader.com/boonnews/

    ブーン系のためのアップローダ様

     

    【imgur】

    https://imgur.com/

    5ちゃん専ブラから使いやすいロダ

     

    【イメピク】

    http://imepic.jp/

    ガラケーでも使える

    =====================================================

    ミセ;*゚~゚)リ「あ、他の人と紹介作品が被っちゃってた……どうしよう……」

     

    (^ー^トソン「色々な紹介文を読めたほうが楽しいですから、ご遠慮なさらず」

     

    (゚、゚トソン「ただし投票やまとめの際に、区別のため投下報告順に

         「『~~のようです』紹介1」「紹介2」など数字を振らせていただくことになると思います。

         先に投下してくださっていた参加者様も、ご了承くださいますようお願いします」

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ◎投票について

     

    ミセ*゚ワ゚)リ「投下期間が終わったら、投票期間なんだよね」

     

    (゚ー゚トソン「はい。今回はメインとなる「総合大賞」と小部門の「アイデア賞」「イラスト賞」「1レス賞」、

         趣向の異なる「特別賞」があります。

         部門の内容と投票基準は以下のとおりです」

     

    =====================================================

    総合大賞」:最も多くの読者の興味を集めた紹介文に贈られる。

           【投票】「どの紹介文を読んで、その作品を読みたくなったか?」を基準に“紹介文に”投票してください。

                 ※紹介された作品の既読・未読は区別しません。

     

    アイデア賞」:斬新だと感じられた紹介文に贈られる。

            【投票】アイデア部門として個別に投票が行われます。

     

    イラスト賞」:イラスト・漫画などの紹介画像に贈られる。

            【投票】画像を含む紹介が対象です。イラスト部門として個別に投票が行われます。

     

    1レス賞」:1レスの紹介で、多くの読者の興味を集めた紹介文に贈られる。

           【投票】1レス以内かつイラスト部門でない紹介が対象です。1レス部門として個別に投票が行われます。

     

    特別賞」:「読みたくなる」や「斬新だ」とは別の素晴らしさが感じられた紹介文に贈られる。

          【投票】特別部門として個別に投票が行われます。

    =====================================================

     

    ミセ*゚ー゚)リ「『読んでみたいと思ってもらえる紹介』を書く企画だから、

         総合大賞の投票基準も『最も読みたくなった紹介文に』なんだね。

         「総合大賞」「アイデア賞」「特別賞」はすべての紹介が対象で、

         「イラスト賞」「1レス賞」は該当する紹介のみ対象ってこと?」

     

    (゚、゚トソン「はい。部門にエントリーすることを特に宣言していただく必要はなく、

         該当する特徴があれば主催が機械的に選出します。

         「特別賞」の内容は上記のことだけで、投票基準は投票参加者おひとりづつ異なることになりますね」

     

    ミセ*゚ ο゚)リ「え、「特別賞」って何でもありなの?

          一番笑ったとか、感動したとか、紹介作品への思い入れが感じられたとか、本当に何でも?」

     

    (゚ー゚*トソン「そうです。選外とするには惜しい紹介に贈ってみてください」

    ミセ*゚ー゚)リ「わかった。投票はどうやるの?」

     

    (゚、゚トソン「Googleフォームを使用する予定です。

         投下期間終了後、用意ができ次第フォームへのリンクを貼ります。“投下スレ”にてお待ちください」

     

    (゚、゚トソン「票数は紹介文の総数が確定してから決めることになります。

         現時点では紹介総数に対して2~4割の1ポイント票と、極少数の2~3ポイント票を持ち票数とし、

         まとめて集計して「総合大賞」をランキング化することを考えています」

    ​追記:投票方法(決定版)はこちら

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ◎結果発表について

     

    ミセ*゚ー゚)リ「投票期間は1週間、そのあと結果発表なんだよね!いつ、どこでやるの?」

     

    (゚、゚トソン「「投下スレ」で、26日(月)の夜に予定していますが、集計作業の進行次第で後ろ倒しとなる可能性があります」

     

    (゚ー゚トソン「5つの部門それぞれで、得点の上位25%程度を順番に発表しようと考えています」

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ◎ルールに接触した場合

     

    (゚、゚トソン「では最後に、ルールに接触してしまった場合の紹介文の取り扱いについてご案内します」

     

    ミセ*'~`)リ「せっかく頑張って書いたのに、ルールを見落としして失格になっちゃったら残念だよね……。

         よーく聞いておきまーす」

     

    (゚ー゚トソン「よろしくお願いしますね」

     

     

    ミセ*゚ー゚)リ「紹介文のルールは、「5レス以内」「ネタバレ厳禁」「1紹介に1作品」の3つだったよね」

     

    ((゚、゚トソン「はい。それらの違反に対しては、紹介文はエントリーから除外となります」

     

    ミセ*゚ー゚)リ「特にネタバレをしちゃうと、逆に読む気を無くさせてしまうかもしれないからね~改めて気を付けなくちゃ!」

     

    (゚、゚トソン「詳しくは先にご説明した、「◎ネタバレ・身バレ行為について」をご参照お願いします。

         ただし悪質なものでなければ、まとめサイトに関連紹介文として掲載させていただこうと思います」

     

     

    ミセ*゚ー゚)リ「それと「身バレも禁止」だったよね?」

     

    (゚、゚トソン「その通りです。この場合は、該当する紹介文を投票一覧から除外とします」

     

    ミセ*゚ ο゚)リ「いわゆる得票ゼロってことだね。投下後の言動には注意するよ。

         あとトリップミスも身バレにつながることがあるから、投下直前に確認は必須だね」

     

    (゚ー゚トソン「お願いします。あと、身バレ禁止の期間は“結果発表終了まで”なので、フライングにもお気を付けください」

     

    ミセ*゚ワ゚)リ「はい俺!は結果発表が終わってから!わかったよ!」

     

     

    (゚、゚トソン「また、期間外の投下というのも考えられます。フライングや遅刻のことですね。

         それらの紹介文は、エントリーしていないものと扱われます」

     

    ミセ*゚ー゚)リ「そっかー、投下最終日に慌てないようにしたいね~。

         あれ?そういえば投下の締め切り時間ってちょっと特殊じゃなかった?」

     

    (゚、゚トソン「はい。投下期間は12月3日(土)~12月18日(日)で、

           3日(土)午前 0時0分 開始

         19日(月)午前 6時0分 締め切り

         と、締め切りだけ翌日早朝まで延長しています」

     

    ミセ*゚Δ゚)リ「締め切りのほうは夜中じゃないんだ。なんだか百物語の時間に似ているね」

     

     

    (゚、゚トソン「最後に、これまでに記載されていないことでも、

         悪質な行為が見られた場合は主催の判断で失格とする場合がありますので、ご了承ください。」

     

    (^ー^*トソン「ルールとマナーを守って、楽しい祭りとなるようご協力をお願いしますね」

     

    ミセ*゚ワ゚)リ「はい!」

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    (゚、゚*トソン「ルールのご説明は以上になります。長らくお読みいただき、ありがとうございました。

         なにかご質問などございましたら、「ブーン系ビブリオ2(仮) 企画スレ」か

         「( ^ω^)ビブーンリオバトル2 投下スレ」で受け付けております。

         投下が始まってからルールや日程の調整が必要となる可能性がございますので、

         今後もスレのチェックをお願いします」

     

    (゚ー゚*トソン「最後になりますが、この頃益々寒くなってきましたし、年末でお忙しい方も多いでしょう。

         どうぞ体調にお気をつけてお過ごしくださいませ」

     

    ミセ*゚ワ゚)リ「色々な人の紹介や、知らなかった作品・読み返したい作品が集まって、

         年末年始の楽しみが増えるような祭りになったらいいなって思ってるよ!

         みんな、よろしくね!」

     

    ミセ*>ワ<)リ「たくさんのご参加お待ちしております!」(゚ー^*トソン

    bottom of page